■ホーム



製品の紹介



rent

開発

17販売店

トースト

BIRTHIS222

■特別予約者仕様

車両の製造番号を刻印した、記念のプレートを同梱いたします。

一般販売ではオプション設定となる予定の、泥よけ、キックスタンドが標準装備されます。

17バイシクル


■一般仕様速報

梱包箱寸法(内寸法)約120×40×24cmで,箱を開けてからの組立てはハンドルをステムに差し込むだけで完成します。走行前にタイヤの空気を5〜6kg/cmに充填してください。

前/後輪にバンドブレーキを採用しました。フロントブレーキが強力になり制動力がアップ。

ハンドルステムの固定方法をクイックレバーからねじ式に変更しました。少ない力でハンドルステムを確実に固定することができます。(ノブの部品はアルミになります)

17バイシクル


おしゃれなチェンカバーを採用しました。スボンの裾の汚れ等を軽減。

チェーンカバー


一般発売では、車体色を減らす可能性があります

■バースイズ仕様についてはカタログページもより詳しく掲載しています


oiler

レンタサイクル

ショップ

トースト

17改造

エフェクト

エフェクトは、17バイシクル用のオプションを開発販売したり、ワンオフの特別注文にも対応してくれます。


バースイズ222特別予約の要項記録は=>こちら

 

ココちゃんバーイズご予約ありがとうございました。今後このページにて、ご応募いただいたみなさまに必要な情報をお知らせいたします。(カタログページもご参考ねがいます。)

■バースィズの出荷がはじまりました。2010/10/4

長い間お待たせして申し訳ありませんでした。10月3日より10日間ほどかけて順次出荷する予定です。なお、ショールームお引き取りのみなさまには詳しいお引き取り方法をメールにて10月2日付け同報いたしました。もしメールが不着の方がおられましたら、お手数でもショールーム(03-3624-2519)まで直接ご連絡を御願いいたします。

■東京港にバースィズ222がやってきた。2010/9/26

9月22日ついにバースィズが東京港にやってきました。これより通関を通りほどなく越谷倉庫に入荷予定です。月末より順次発送、引き渡しの準備にはいります。ほとんどのみなさまに御注文確定をいただき、心よりお礼申し上げます。もう少しです。長くなった首をさらにもうちょっと延ばしていただきたく重ねてお願い申し上げます。 スタッフ一同

■ご予約のみなさまに、注文確定について2010/9/11

9月6日付け御注文確定のおねがいメールをみなさまに送信いたしましたが、宛先不明にて戻ってきたメールがありました。同文をウェブにもアップいたしましたので、ご確認とご返信を御願いいたします。メール内容は=>こちらから

■ご予約のみなさまに重要なお知らせ2010/9/4

発売直前になり、バースディ/BIRTHDAYという商標権をもつ自転車メーカーよりバースディ222/BIRTHDAY222は類似しており消費者に誤解と混乱を与えるので使用を中止してもらいたいむね通知がありました。過去の判例でも類似性があるかは非常に微妙なため、当社といたしましては商品名変更することになりました。なにとぞご理解をいただきたくお願い申し上げます。この件もありみなさまに対する最終確認のメール配信が遅れておりますが、ほどなくお届けいたします。

新しい商品名は「バースイズ222/BIRTHiS222」です。

birthis

■組立て風景2010/9/4

birthisbirthis222

日中の気温もさがり、組立て検品作業は順調に進行中です。商品名を変更したため、シールを貼り直す作業が余分に増えました。

■ご予約の最終確認をおねがいいたします。2010/8/28

こんにちは17バイシクルです。バースイズ222をご予約された皆様には長い間お待たせし申し訳ありませんでした。ようやく、車両組立て検品、出荷の最終段階に入りました。お届けのめどがたったということで、みなさまには予約から注文を確定して頂きたく御願いいたします。これ以降キャンセルはできませんのでご注意ください。(もちろん、お受け取り後の返品は規定通り可能です。)このお知らせと同内容の注文確定依頼をEメールにて皆様に送信いたしますので、車両の最終仕様等をご確認の上お手数ながらご返信を御願いいたします。詳しくはお送りするメールをご覧ください。こんごとも17バイシクルをよろしく御願いいたします。

■車体色写真2010/8/24

昼間撮影できたので、各車体色の写真をお届けします。標準色の白・黒・赤はカタログページ参照おねがいします。

bdbd

bdbd

↑画像クリックで大きな写真が開きます。

bd7

 

■塗装が出来ました。2010/8/20

bd首を長くしていた塗装が出来ました。とにかく全色を組立ててお知らせしようという事で、早々に組み上げましたが夕方になってしまい奇麗な写真がとれませんでした。ご覧になる環境によって色は多少違って見えると思います。が大体来んな感じです。赤色はいままで公開している色と同じです。次回は完成車を測定して詳細なスペックを発表する予定です。来週にはショールームに一台完成車を展示できると思います。

■塗装下地処理2010/8/13

17bicycle本日塗装工場に行きましたが、今日も40度を超える猛暑のため操業停止(上海では38度を超えると工場をストップする法律があるそうです)。法律が無くてもこの暑さではまともな仕事ができそうにありません。フレームは脱脂のため薬品で洗われねずみ色になっています。あとはラインに乗れば静電粉体塗装でいっきにしあがります。来週は出来上がった色サンプルをアップできる予定です。お待たせして、申し訳ございません。試験とはいいながら自分だけ試走するのは心苦しく思っております。(本日の最高速度は28kmでした。)

■塗装上がり待ち。2010/8/8

バースイズは今塗装工場におります。ここ数日はバースデイ用の部品を試作車に組み込み試走を重ねています。今日午前中は気温37度、路面は少し荒いアスファルト風は2m弱程度の中で走りました。平均時速14.3km、最高スピード24.3kmでした。14から15km程度の走行でペダルの回転は一分間に約53回転程度で、まさに軽快車のレベルの漕ぎだと思います。この程度であればストレスなく中距離を走れるのではないかという印象をもちました。本日のマックスはママチャリを追い抜いたついでに加速してみました。一分間に90回転くらいペダルをまわしますので、ちょっとむきになって漕ぐ感じです。いづれにしても後輪を5ベアリングにした効果が加速感となってはっきりわかります。空気圧85psiにしてありますが、スプリングとフレームが振動を上手に吸収してくれます。ただ長時間はしるのであれば標準品ではケツが痛くなります。バースディはお尻とペダルでバランスをとります。慣れてくればペダルを前にグーンと押し出すような乗り方ができ、加速もスムースにできます。バースイズに採用されたフロントバンドブレーキは従来のキャリパーブレーキに比べて非常によくききます。本日も2度のパニックブレーキに十分対応してくれました。巡航速度15kmの目標は達成できたと思います。またひとつ8インチ車がフツウに近づいたのです。

■梱包箱ができました。2010/7/26

17bicycleご紹介してもしょうがないかもしれませんが、バースディはこの箱に詰められます。そうはいっても梱包箱は乱暴な取扱から製品を守る大切な殻です。かつて、紙質が悪く大変な失敗をしたことがあります。ただ丈夫にすればいいと言うものではなく、生産国では紙は非常に値段が高いので大きなコスト要因になります。

■生地完成しました。2010/7/25

17自転車

フレームの溶接がすべて終了しました。今朝は撮影のため上海市内に持ち込んで、静安寺公園付近を走りました。脚をつっぱる(?)ような漕ぎ方をすると、ぐいぐい加速していきます。普通車のダンシングみたいな感じだと思います。他の自転車をどんどん追い越して、電動自転車(中国ではフル電動)のケツを追いかけるのは愉快です。今回採用された後輪5ベアリングのスムースさが体感できました。 交差点ではじろじろ観られ、走っていると追いかけてきて、その自転車どこで売ってるんだと聴かれ、はずかしいことこのうえありません。

17brthdayいづれにしても、新しい感覚の乗り物にはまちがいありません。ラインディングポジションの低さはとても安心感があります。自動車はどんどん幅寄せしながら追い越していきます。これは走っている自動車から観ても安定感があるからだと思います。現在生地フレームの磨きをしており、最終の塗装行程に入ります。

■フレームパーツ生地できました。2010/7/18

17フレーム主要部品の溶接が完了しました。これらの生地パーツで完成品を組んでみて問題がなければ、みがき等前処理後塗装の行程に入ります。今週中には生地完成車をご覧頂ける予定です。 初回生産ということもあり、作業は遅れ気味です。ご予約いただいているみなさまには、申し訳ございません。もう少しで納期等の御案内もできる予定です。こんごともよろしくおねがいいたします。

■出来た部品は基準車両に組んで確認2010/7/9

シートステーの溶接が完成ました。スタンドがきました。実用性を考慮し、アーム等少し太めのものにしました。

■寸法の確認はプラモデルの部品をひとつ、ひとつそろえていくのに似ています。2010/7/5


たのしそうに見えるかもしれませんが一個つくるならいいですが、小部品を100個200個300個と検品するのは、仕事でなければ不可能だとおもいます。買って頂くひとりひとりのユーザを思い浮かべながらやることが一番いいことを経験から学びました。気温38度湿度80%とかなりますと、ぼーっとすることもあります。上海の職人の方はとても強いです。ロー付けなんかの行程を受け持っている人々には頭がさがります。

■担当者は本日上海工場入りしました。2010/7/2

いちばん下段の左のがチェーンカバーです。担当者が朝出社すると工場長と溶接職人が喧嘩??をしてました。心配はいりません。私のようなおとなしい人間でもここでは言い合うことがあります。そうしないと、いいものが出来ないのです。

■いよいよフレーム溶接がはじまります。2010/6/22

上海工場より連絡が入り材料の切断加工がはじまりますとのことです。当社担当は週明けにでも上海工場入りして製造現場の管理にあたります。現場よりまた、ご報告します。

■型板ができました。2010/6/2

バースデバースイズに使用する型板ができました。これらにパイプを溶接してフレームがつくられます。今週からパイプの加工がはじまります。フレームが完成すると、おおよその納期を想定することができます。

■ドキッとする抽選会のお知らせ

2010/4/22

本日5月22日、バースイズ222の抽選会を行いました。その模様を動画にまとめましたので、ドキッとする抽選結果をご覧ください。→こちら

 

 

ページトップに戻る>